浅草「並木藪蕎麦」で蕎麦を手繰る、粋でいなせな江戸の真髄

並木藪蕎麦さん外観

ちゃわん武士です。

浅草グルメといえば、

など魅力的なお店が揃ってます。もはや、宝島に見えてます。

今回は、『並木藪蕎麦(なみきやぶそば)』さんを紹介します。

ちゃわん武士
江戸前蕎麦を食べれます。

江戸前蕎麦って何?

江戸前蕎麦は、大きく、藪蕎麦、更科蕎麦、砂場蕎麦に分けられます。

東京都内だと、

が有名です。それぞれ特長があります。

藪蕎麦って何?

藪蕎麦は、江戸前蕎麦の一つです。藪蕎麦といっても、かなり分かれてます。

藪蕎麦御三家と呼ばれる

  • 神田にある、かんだやぶそばさん
  • 湯島にあった、池の端薮蕎麦さん ※閉店しました
  • 浅草にある、並木藪蕎麦さん

に加え、

など、数え切れないくらいあります。

並木藪蕎麦(なみきやぶそば)さんってどんなお店なの?

並木藪蕎麦さん看板

1913年創業、浅草にある老舗の蕎麦やさんです。美味しいと評判で、藪蕎麦御三家の一つとして知られてます。2011年に建て替えられ、趣は残しつつ、綺麗になりました。

ざるそば、かけそば、天ぷらそば、山かけそば、季節限定(11〜3月)の鴨南蛮が人気です。蕎麦前をつまみに、菊正宗とキリンラガービールで乾杯できます。

ちなみに、食べログのそば百名店 2017〜2019、2021、そばEAST百名店 2024にも選ばれてます。

ランチ、ディナーで楽しめます。

並木藪蕎麦さんのメニューは?

一部のメニューのみ、紹介してます。

蕎麦

  • ざるそば 900円(税込)
  • のりかけ 1,200円(税込)
  • 山かけ 1,300円(税込)
  • 天ざる 2,200円(税込)
  • かけそば 900円(税込)
  • 花まき 1,200円(税込)
  • 玉子とじ 1,200円(税込)
  • おかめ 1,200円(税込)
  • 天ぷらそば 2,200円(税込)

蕎麦前

  • 板わさ 850円(税込)
  • わさび芋 850円(税込)
  • 焼のり 850円(税込)
  • 天ぷら 1,800円(税込)

飲み物

  • 樽酒 850円(税込)
  • ビール 800円(税込)
  • ノンアルコールビール 500円(税込)

浅草「並木藪蕎麦」で蕎麦を手繰る、粋でいなせな江戸の真髄

並木藪蕎麦(なみきやぶそば)さんまでのアクセス(行き方)、お店の雰囲気、行列や混雑状況、料理を食べた感想を書いてます。

アクセス(行き方)は?

浅草駅から2分くらい歩いたところにあります。

どんな雰囲気のお店なの?

テーブルと座敷あわせて、36席の広さの店内です。老舗の品を感じる空間となってます。

並木藪蕎麦さん店内

行列・混雑状況は?

平日の18:30に伺ったときは、並ぶことなく入れました。お客さんの混雑度は、6割程度でした。

さて、お味は?

『天ざる』を注文しました。

しばらくすると、料理がきました。料理とともに、蕎麦湯が用意されました。木の急須に入ってました。

天ざる

艷やかな見た目にうっとりしました。香り高く、しっかりとコシのある蕎麦でした。

たまたまかもしれませんが、蕎麦をキンキンに冷やしておらず、冷たいところと温かいところが、混在してました。

初めての経験でした。不思議なことに、ぬるいとはならず、冷たいそばの美味しさと、温かいそばの美味しさの両方を味わえました。あえてそうしているのか?たまたまなのか?は、わかりませんでした。

蕎麦

蕎麦つゆは、藪蕎麦ならではの、がつんとくる辛口で特濃な味わいでした。全てを浸さず、少しだけ浸すスタイルが適してます。

ちゃわん武士
味の深みが凄かった!

蕎麦つゆ

天ぷらの具材は、ししとうと海老でした。サクサクに揚がられており、素材を活かした天ぷらとなってました。

天ぷら

天ぷらは、そのまま食べてもよし、蕎麦つゆにちょん漬けしてもよしでした。

海老、海老、海老、海老で、海老好きには堪りません。ぷりっとした食感を楽しめました。

海老の天ぷら

最後に、蕎麦湯して、つゆの味を堪能しました。改めて、つゆの分厚さを感じました。

蕎麦湯

蕎麦を手繰って、ささっと退店しました。老舗の風情が漂っており、江戸の真髄をみました。

 

ご馳走さまでした。

並木藪蕎麦(なみきやぶそば)
東京都台東区雷門2-11-9
営業時間:[金〜火]11:00〜19:00
定休日:水木

食べ歩きの道は、まだまだ続く・・・

宅麺.comとは、有名店の味をご自宅で楽しめる、ラーメンの通販サイトです

 

おすすめポイント

・お店のスープ、麺、具材を、そのまま冷凍して、「お店と同じ味」を届けてくれる

・調理する手間はかかるが、お店へいく交通費、並ぶ時間を節約できる

・ラーメンの種類も豊富で、有名店も参加している

 

宅麺してみる