ちゃわん武士です。
東京都内で美味しいと評判のうどん屋さんはどこでしょうか?
などが挙げられます。
最近は『慎』さんが行列がやばいです。行列の長さで諦めることが多い今日この頃です。「打ちたて、切りたて、茹でたて」をモットーとして、非常に美しいうどんを食べれます。
今回、美味しいうどんを求めて、『麺㐂(めんき)やしま』さんに行ってきたので、紹介します。
※以下「麺㐂やしま」を「麺喜やしま」に統一させていただきます
麺喜 やしまさんってどんなお店なの?
香川県善通寺で創業し、1976年、渋谷に出店した讃岐うどんやさんです。
渋谷(円山町)と代々木公園(富ヶ谷)に店舗を構えてます。
テレビ番組「嵐にしやがれ」でムロツヨシさんが絶賛したところお店でもあります。
麺喜 やしまさんのメニューは?
一部のメニューのみ、紹介してます。
うどん
- あげ玉生じょうゆうどん(あつあつ、冷し) 630円(税込)
- かけうどん(温、冷) 630円(税込)
- ざるうどん 630円(税込)
- 釜あげうどん 630円(税込)
- わかめうどん(温、冷) 730円(税込)
- こぶうどん(温、冷) 730円(税込)
- おろししょうゆうどん(温、冷) 730円(税込)
- しいたけうどん(温、冷) 750円(税込)
- 野沢菜うどん(温、冷) 780円(税込)
- とろろこんぶうどん(温、冷) 780円(税込)
- きつねうどん(温、冷) 780円(税込)
- 山かけしょうゆうどん(温、冷) 780円(税込)
天ぷら
- しめじ天 100円(税込)
- かぼちゃ天 100円(税込)
- さつまいも天 100円(税込)
- しいたけ天 150円(税込)
- げそ天 150円(税込)
- 棒げそ天 150円(税込)
- ちくわ天 150円(税込)
- 味付玉子天 150円(税込)
- きんぴらごぼう天 200円(税込)
- じゃこ天 200円(税込)
- イカ天 250円(税込)
- とり天 250円(税込)
- ほたて天 300円(税込)
- えび天 350円(税込)
- 穴子天 400円(税込)
追加トッピング
- あげ玉 50円(税込)
- わかめ 100円(税込)
- こぶ 100円(税込)
- 半熟玉子 100円(税込)
- しいたけ 120円(税込)
- とろろこんぶ 150円(税込)
- 野沢菜 150円(税込)
- あげ(1枚/きざみ) 150円(税込)
- 山いも 150円(税込)
- キムチ 200円(税込)
- 梅しそ 200円(税込)
- 明太子 250円(税込)
【渋谷】麺喜 やしま 円山町店さんでうどんを食べてきた!
麺喜 やしま 円山町店さんまでのアクセス(行き方)、お店の雰囲気、料理を食べた感想を書いてます。
アクセスは?
この辺りは、道も入り組んでいるし、看板も小さく、見つけにくい!
お店の雰囲気は?
店内に入った瞬間、ディープインパクト。おもちゃ箱って感じでした。
思わず懐かしさもあって、激写してしまった。
さて、お味は?
水とおしぼりの次に、ネギと生姜が入った薬味が出されました。
まだ、何も注文していないのに・・・笑
ここは、香川県善通寺から始まり、創業80年以上、渋谷でも40年以上続いている、うどん屋さん。
昔、善通寺で、うどん巡りしました。美味しかったな〜
『あげ玉生じょうゆうどんとげそ天』を注文しました。うどんは、あつあつ・冷しが選べます。冷しにしました。
この状態だと、ほぼ白。
テーブルには、胡麻、七味、柚子胡椒、塩、醤油がありました。
お好みで味の変化を楽しめるのもいいですね!
麺は、平打っぽい。だけど、コシはあります。
あげ玉が、さらさらで、本当にサクサク。
うどんのモチモチさと、あげ玉のサクサク感が、お互いを引き立てます。
げそ天も、サクサク。
げそに味付けしてあるのか、何もつけずにいただきました。
「いや〜、大満足」
次はどこいこかな?
渋谷のうどんやさんをまとめています。参考まで。
うどんといえば、讃岐うどんが一般的ですが、渋谷では、ご当地うどんを食べることができます。今回は、渋谷でおすすめうどんやさんをうどんの種類毎に分けてみました!こんな人に読んでほしい!渋谷[…]
渋谷でランチをお探しなら?
渋谷のランチ事情をまとめました。参考になれば、幸いです。
ご馳走さまでした。
東京都渋谷区円山町10-13 サンライズ渋谷 1F
営業時間:[水~月]11:00~23:00 [火]11:00~14:00
定休日:不定休、年末年始
食べ歩きの道は、まだまだ続く・・・