ちゃわん武士です。
赤坂・溜池山王エリアで蕎麦といえば、
- 江戸前三大そばの一つ、室町 砂場 赤坂店さん
 - 大人蕎麦の、観世水(かんぜすい)さんや、沙伽羅(さがら)さん
 - 路地先の、赤坂見附 長寿庵(ちょうじゅあん)さん
 - ラー油がキメテの、波留乃屋(はるのや) 赤坂店さん
 - 小諸そば系列の、蕎麦きり みまきさん
 - 立ち食い蕎麦の、蓼科(タテシナ)さん
 - 立ち食い蕎麦 二五十(2510) 赤坂店さん
 
などがあります。
今回は、『立ち食い蕎麦 二五十(2510) 赤坂店』さんを紹介します。
※閉店しました。
二五十(2510)さんってどんなお店なの?
大分県からきた蕎麦やさんです。店名の「二五十」は、方言の一つで、あたりまえという意味です。
どなかからも親しまれ、気軽に立ち寄りやすいお店作りをしています。
大分(大分都町店)に店舗があります。赤坂店は閉店しました。
赤坂店は、昼は、立ち食い蕎麦やさんで、夜は、焼鳥と蕎麦を中心に立ち飲みやさんになります。
立ち食い蕎麦 二五十 赤坂店さんのメニューは?
メニューが多かったので、一部だけ紹介します。
おすすめメニュー
- 桜海老のかき揚げ蕎麦 650円
 - 玉子とじ 700円
 - とり天蕎麦 800円
 - 鴨南蛮蕎麦 850円
 - 二枚もり 650円
 
つめたい蕎麦
- もり蕎麦 450円
 - もり蕎麦 2種だれ 750円
 - 冷やしすだち蕎麦 850円
 
あたたかい蕎麦
- かけ蕎麦 500円
 - きつね蕎麦 700円
 - にしん蕎麦 850円
 
焼鳥
- おまかせ盛り合わせ5本 700円
 - おまかせ盛り合わせ5本 1,300円
 
飲み放題
- スタンダード飲み放題 1,000円
 - プレミアム飲み放題 1,500円
 
二五十 赤坂店さんで十割蕎麦を食べてきた【ディナー利用】
二五十 赤坂店さんまでのアクセス(行き方)、お店の雰囲気、行列や混雑状況、料理を食べた感想を書いてます。
※赤坂店は閉店しました
アクセスは?
溜池山王駅から1分くらい歩いたところにあります。赤坂駅からは4分くらいです。
どんな雰囲気のお店なの?
32席の広さの店内です。かなりスタイリッシュで綺麗な空間でした。立ち食い蕎麦といっても、座れるのは嬉しいところ。

行列・混雑状況は?
平日の18:30頃に伺ったときは、並ばずに入れました。すれ違いのお客さんが一人で、ほぼ貸切状態でした。
食べてる最中に、お客さんが2人入ってくるくらいの混雑度でした。
さて、お味は?
ランチタイムは、外に券売機がありましたが、ディナータイムは、中に券売機があります。
券売機で食券を買って、店員さんへ渡します。料理ができたら、呼ばれるので、取りにいきます。
夜は、揚げ蕎麦がもらえました。実は結構な量入っていました。
お酒を飲むなら、かなり良いつまみかも♪

今回は、『もり蕎麦 2種だれ』を注文しました。
結論からいえば、1枚だと、物足りなかったです。2枚は食べれたな・・・
麺1.5倍や麺2倍の大盛りもあるので、そちらを利用したいところです。
2種だれは、「もりつゆ」と「くるみだれ」になります。

2510さんの蕎麦は、十割蕎麦です。

もりつゆには、ねぎ、大根おろし、わさびの薬味が付きます。
つゆは少し濃いめでした。


胡麻だれではなく、くるみだれ。
つけだれは、ドロっとしており、濃厚ですが、後味は思ったよりさっぱりしていました。

かなり細めの蕎麦。2種類のたれを交互に楽しみました。

レモンサワー300円、黒霧島350円とお酒も安いので、焼鳥や大分名物とり天などをつまみながら、締めに蕎麦というコースもいいですね!
ご馳走さまでした。
東京都港区赤坂2-8-12
営業時間:[月〜金]11:00~14:30 17:30~23:00 ※月曜、祝日後は18:00〜
定休日:土日祝
食べ歩きの道は、まだまだ続く・・・