YEAR

2018年

  • 2018年4月3日
  • 2025年1月30日

渋谷で濃厚極太つけ麺。つけ汁の減りが半端ない道玄坂 マンモスさん!

ちゃわん武士です。 渋谷の人気つけ麺やさんといえば、『道玄坂 マンモス』さんが思い浮かびます。 栄養価が高い胚芽麺のつけ麺が特長です。 今回は、『道玄坂 マンモス』さんについて、紹介します。 道玄坂マンモスさんってどんなお店なの? 2011年創業、渋谷にある人気のラーメンやさんです。 マンモスさんの […]

  • 2018年4月2日
  • 2023年2月17日

【食べ歩き道】学び5

ちゃわん武士です 『食べ歩き道』から得た、学びを共有していきます♪ 学び お腹いっぱいでも、まだ食べれる、思いやり ちゃわん武士   出来事 『甘いものは別腹』というのは、 科学的にも、胃が動いて、スペースができるらしい 昔は、飲んだ後の締めは、ラーメンだったが、 最近は、蕎麦もいい! 気 […]

  • 2018年4月1日
  • 2023年12月9日

渋谷・恵比寿・目黒で定食なら、ご飯が美味しいなかよしさんがおすすめ!

ちゃわん武士です。 東京で好きな定食やさんと聞かれ、真っ先に思い浮かぶのが、『なかよし』さんです。 初めて伺ったのは、10年以上前になります。今でも、いつもお世話になっている定食や『なかよし』さんの魅力について語りたいと思います。 土鍋炊ごはん なかよしさんってどんなの店なの? 恵比寿で40年愛され […]

  • 2018年3月31日
  • 2024年4月10日

諦めたら試合終了ですよ!目黒のホルモン道場闇市倶楽部さんでホルモン克服⁉︎

ちゃわん武士です。 「焼肉は好きだけど、ホルモンはちょっと苦手」という人も多いんじゃないでしょうか? 苦手なものを食べないという選択肢もあるとは思いますが、一つでも食べれるようになったほうが、食の世界が広がるんで、幸せじゃないかと思っています。 ホルモンが苦手だった人でも唸るぐらい美味しいホルモンを […]

  • 2018年3月30日
  • 2023年2月18日

【食べ歩き道】学び4

ちゃわん武士です 『食べ歩き道』から得た、学びを共有していきます♪ 学び 「美味しい」を共有したい ちゃわん武士   出来事 昔は、1人でひたすら食べ歩いてました。 ベタですが、 パンケーキを食べに、原宿へ 餃子を食べに、宇都宮へ 牛たんを食べに、仙台へ うどんを食べに、香川へ などなど […]

  • 2018年3月29日
  • 2024年3月3日

ニュー新橋ビルでオムライス。むさしやさんで、王道の洋食を食べよう♪

ちゃわん武士です。 洋食やさんって、ちょっと敷居が高いなぁと感じることはありませんか? 特に、1人の場合ですね! 2人ならそう感じる人は少ないかもしれませんが、1人でいくとなると話は別です。 できることなら、牛丼やさん、カレーやさん、ラーメンやさんに寄る感覚で、洋食やさんにいきたい! そんな人にオス […]

  • 2018年3月28日
  • 2023年2月18日

【食べ歩き道】学び3

ちゃわん武士です 『食べ歩き道』から得た、学びを共有していきます♪ 学び 今いかなきゃ、もうない ちゃわん武士   出来事 飲食店の入れ替わりは、ほんとうにはやい。 昔は、人気店だから、当分は潰れることはないだろうと たかをくくってました。 店主の不調や、親の調子が悪くなり実家に帰る、店の […]

  • 2018年3月28日
  • 2023年12月14日

売り切れゴメン⁉︎月曜、浜松町「洋食や シェ・ノブ」さんでビフテキ丼ランチ。

ちゃわん武士です。 時々食べたくなる「洋食」。値段はそれほど高くないのに、ちょっと贅沢な気分になれるのがいいところです。 浜松町・大門エリアのランチタイムはもはや戦場。企業に務める、オフィスワーカーと、東京タワーの観光客が混ざり合い、人気店はいつも行列です。 少し遅い時間にいくと、売り切れになり、早 […]

  • 2018年3月27日
  • 2023年2月18日

【食べ歩き道】学び2

ちゃわん武士です 『食べ歩き道』から得た、学びを共有していきます♪ 学び 接客も食べる ちゃわん武士   出来事 JR新橋駅から30秒の、新橋 炉ばたや (しんばしろばたや)さんを訪れたときのこと、ここは、昭和55年からやってるようです。せんぱいだぁ〜。すごい。 『長く商売されてるには理由 […]

  • 2018年3月26日
  • 2023年2月18日

【食べ歩き道】学び1

ちゃわん武士です 『食べ歩き道』から得た、学びを共有していきます♪ 学び 味の向こう側 ちゃわん武士   出来事 岐阜県にある、開花亭(かいかてい)さんを訪れたときのこと、 ちょっと変わった経験をしました。 料理を楽しんでるときに、料理人さんが拘って食材を買い出している姿、作ってくれている […]