浅草から始まった釜めし春。元祖とともに100年の歴史を育む

元祖 釜めし春さん外観

ちゃわん武士です。

浅草グルメといえば、

など魅力的なお店が揃ってます。もはや、宝島に見えてます。

今回は、『元祖 釜めし春(かまめしはる)』さんを紹介します。

ちゃわん武士
”釜めし発祥の店”として有名で、100年以上続いてます。

元祖 釜めし春(かまめしはる)さんってどんなお店なの?

1924年4月1日創業、浅草にある釜めしやさんです。”釜めし発祥の店”として有名で、100年以上続いてます。

1合釜で炊きあげるという釜めしの提供スタイルを確立しました。関東大震災のとき、避難した人たちが、釜や鍋などを持ち寄って炊いていたのを見て、このスタイルが生まれました。今や、日本の食文化にしっかりと刻まれてます。

創業から変わらぬ味で、元祖釜めしの美味しさを提供してます。遠方よりこの釜めし目当てに足を運ぶ人もいれば、40、50、60年以上も通っている人もいます。

五目釜めしとり釜めしが人気で、季節の釜めしを選べば、季節感を感じられます。釜めしだけでなく、刺身、天ぷら、鍋といった日本料理も食べれます。ランチ、ディナーだけでなく、テイクアウトもできます。

お店からのお知らせは、インスタグラム(instagram)をご確認ください!

インスタグラムをみる

元祖 釜めし春さんのメニューは?

一部のメニューのみ、紹介してます。

元祖釜めし

  • 特上釜めし 2,500円(税込)
  • 鯛釜めし 2,200円(税込)
  • かに釜めし 2,200円(税込)
  • 五目釜めし 1,650円(税込)
  • とり釜めし 1,650円(税込)
  • あさり釜めし 1,650円(税込)
  • しめじ釜めし 1,650円(税込)
  • えび釜めし 1,650円(税込)
  • ライス 350円(税込)

汁物

  • なめこ赤だし 450円(税込)
  • とうふ赤だし 450円(税込)
  • お吸い物 450円(税込)
  • 鯛のうしお汁 700円(税込)

お造り

  • 刺身盛り合わせ 2,250円(税込)
  • あじたたき 1,630円(税込)
  • いかの刺身 1,230円(税込)
  • 鯛の刺身 2,520円(税込)
  • 本まぐろの刺身 2,520円(税込)

天麩羅

  • 天麩羅 1,480円(税込)
  • えび揚げしん丈 1,480円(税込)
  • 野菜の天麩羅 1,360円(税込)
  • さつまいもの天麩羅 900円(税込)
  • いかの天麩羅 1,000円(税込)
  • えびの天麩羅 1,460円(税込)

焼き物

  • やきとり 860円(税込)
  • 玉子焼き 860円(税込)
  • 銀だらの西京焼き 1,230円(税込)
  • なすのしぎ焼き 780円(税込)
  • もつやき 860円(税込)
  • とりのもも焼き 1,040円(税込)

一品料理

  • 生野菜 自家製マヨネーズ和え 980円(税込)
  • かにサラダ 1,230円(税込)
  • まぐろぬた(まぐろと分葱の酢味噌和え) 1,040円(税込)

かき料理

  • 牡蠣釜めし 1,800円(税込)
  • カキフライ 1,500円(税込)
  • かきの味噌焼 1,300円(税込)
  • かき鍋 2,850円
  • かき追加 1,260円(税込)
  • ザク追加 1,000円(税込)

コース料理

  • 選べる釜めしの椿コース(全6品) 5,000円(税込)
  • 選べる釜めしの桜コース(全8品) 5,800円(税込)
  • 選べる釜めしの楓コース(全8品) 7,000円(税込)
  • 選べる釜めしの菊コース(全12品) 8,000円(税込)
  • 柳コース(全7品) 4,200円(税込)

お持ち帰り(テイクアウト)

  • 特上釜めし 2,500円(税込)
  • 鯛釜めし 2,200円(税込)
  • かに釜めし 2,200円(税込)
  • とり釜めし 1,650円(税込)
  • あさり釜めし 1,650円(税込)
  • えび釜めし 1,650円(税込)
  • しめじ釜めし 1,650円(税込)
  • 五目釜めし 1,650円(税込)

浅草から始まった釜めし春。元祖とともに100年の歴史を育む

元祖 釜めし春(かまめしはる)さんまでのアクセス(行き方)、お店の雰囲気、行列や混雑状況、料理を食べた感想、予約の仕方を書いてます。

アクセス(行き方)は?

浅草駅から5分くらい歩いたところにあります。中華料理 博雅さんと同じ通りです。

どんな雰囲気のお店なの?

1階のテーブル席(80席)と、2階の座敷(110席)あわせて、190席という規模を誇ります。歴史の佇まいが粋な雰囲気を醸す空間となってます。

プライベートな食事からビジネスな接待まで幅広いシーンに対応できます。

▼テーブル

元祖 釜めし春さんテーブル

▼店内の様子(1階)

元祖 釜めし春さん店内

行列・混雑状況は?

平日の19:45に伺ったときは、並ぶことなく入れました。先客は3組いました。

さて、お味は?

『五目釜めし+なめこ赤だし』を注文しました。

お茶を飲みながら、待ちます。待ち時間も、歴史を全身で感じておきました。20分くらいできました。思ったより早かった。

お茶

料理が揃うと、こんな感じになりました。

  1. 一品ずつ丁寧に炊き上げて蒸らしております。25分程お待ちください。
  2. 配膳されたら蓋を取り、しゃもじで具材とご飯をよくかき混ぜてください。
  3. しゃまどで釜からお茶碗に軽くよそい、2、3回に分けてお召し上がりください。

蓋を取る瞬間は、気分が高揚し、小さな幸せを運んでくれます。いくつになってもよいものですね!

開ける前の五目釜めし

蓋を開けた瞬間、炊きたてご飯のいい香りが漂ってきました。

開けた後の五目釜めし

しゃもじで混ぜる度に、力強く香ってきました。

五目釜めしには、三つ葉、しいたけ、たけのこ、海老、鶏肉が入ってました。5種類の具材のエキスがご飯に染み込んでました。

五目釜めし

はっきりいって、素朴で優しい味わいでした。いらないことはやらない潔さすら感じました。

実は、醤油、酒、みりんのみで味付けしてます。出汁とかなく、具材から出る旨みだけで勝負してます。ご飯の炊き方も重要で、具材によって、火加減や蓋をするタイミングを変えてます。

厨房は見えませんが、70口のガス台があります。熟練した職人が見守るなか、注文が入ったら火を吹いてます。

茶碗に盛った五目釜めし

底の方には、しっかりおこげが付いてました。おこげ好きには、堪りませんね!

おこげ

改めて、釜めしの素晴らしさを実感しました。白米もいいけど、混ぜご飯も好きだなあ・・・

なめこ赤だしは、少し高めな値段設定ながらも、旨味が詰まっており重厚感がありました。なめこと豆腐が入っており、具沢山でした。

なめこ赤だし

釜めし春さんは、”釜めし発祥の店”として、日本の食文化の原点に触れることができます。貴重な店として、強くおすすめします。

歴史を辿る食べ歩きは、”生きる歴史の教科書”と呼べるかもしれません。ページを開くも閉じるもあなた次第ですが、いつ閉ざされるかわからないからこそ、触れれるときに触れておきたいところです。

ネット予約が便利です!

食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメからネット予約できます。まずは、空き状況をご確認ください!

\ Tポイントが貯まる・使える /
食べログでネット予約する

ぐるなびでネット予約する
ホットペッパーグルメでネット予約する

 

ご馳走さまでした。

元祖 釜めし春(かまめしはる)
東京都台東区浅草1-14-9
営業時間:[木〜火]11:00〜21:00
定休日:水

食べ歩きの道は、まだまだ続く・・・

宅麺.comとは、有名店の味をご自宅で楽しめる、ラーメンの通販サイトです

 

おすすめポイント

・お店のスープ、麺、具材を、そのまま冷凍して、「お店と同じ味」を届けてくれる

・調理する手間はかかるが、お店へいく交通費、並ぶ時間を節約できる

・ラーメンの種類も豊富で、有名店も参加している

 

宅麺してみる