安くて美味いは基本。渋谷「ネオナイスバーガー」がネオファストフードで原点回帰

ネオナイスバーガーさん外観

ちゃわん武士です。

渋谷でハンバーガーをお探しなら、

などはいかが?

今回は、『ネオナイスバーガー(Neo Nice Burger)』さんを紹介します。

 
ちゃわん武士
ネオ・ファストフードを提案してます。

ネオナイスバーガー(Neo Nice Burger)さんってどんなお店なの?

ネオナイスバーガーさん看板

ネオナイスバーガーさんは、2025年10月11日創業、渋谷にあるハンバーガーやさんです。大人気ベーカリーのアマムダコタン(AMAM DACOTAN)さんやdacō(ダコー) さん、生ドーナツ専門店のアイムドーナツ?(Iʼm donut?)さんといった人気店を手掛ける、平子良太シェフが開きました。

料理人が本気でつくるクオリティと、ファストフードの気軽さを兼ね備えた新しいバーガー体験「ネオ・ファストフード」を提案してます。

  • 自家製への拘り
    • バンズ(プレーンバンズ・ブリオッシュバンズ・クラフトバンズ)、ケチャップ、マヨネーズ、各種ソース、ポテトまで、全て職人が手作りしてます。
  • 納得の価格
    • 自社で培ってきた技術力や、店舗オペレーションの工夫によって、上質なハンバーガーを手の届きやすい価格で提供してます。
  • ラインナップ
    • オリジナルハンバーガーベースの「ネオバーガーシリーズ」と、料理人らしい発想が光る「バラエティバーガーシリーズ」を展開してます。

イートイン、テイクアウトで楽しめます。ネオナイスバーガー 渋谷宮益坂店さんと同日に、アイムドーナツ? 宮益坂店さんも2階にオープンしました。2階スペースでイートインできます。

キャッシュレス決済となってます。

お店からのお知らせは、インスタグラム(instagram)をご確認ください!

インスタグラムをみる

ネオナイスバーガーさんのメニューは?

一部のメニューのみ、紹介してます。

ハンバーガー

  • ネオハンバーガー 450円(税込)
  • ネオチーズバーガー 550円(税込)
  • ネオテリヤキバーガー 630円(税込)
  • ネオナイスバーガー 640円(税込)
  • ネオダコタンバーガー 760円(税込)
  • ソーセージバーガー 640円(税込)
  • 明太トマトバーガー 640円(税込)
  • ジェノベーゼサラダバーガー 660円(税込)
  • エッグエッグボロネーゼバーガー 660円(税込)
  • ピーマンサルサバーガー 660円(税込)
  • シーザーベーコンバーガー 740円(税込)
  • ブラウンマッシュルームバーガー 760円(税込)
  • タンドリーチキンバーガー 760円(税込)

ドリンク

  • コカ・コーラ 300円(税込)
  • コカ・コーラ ゼロ 300円(税込)
  • ジンジャーエール 300円(税込)
  • スプライト 300円(税込)
  • ファンタメロン 300円(税込)
  • カルピス 300円(税込)
  • オレンジジュース 300円(税込)
  • ぶどうジュース 300円(税込)
  • 水 300円(税込)
  • 緑茶 300円(税込)
  • コーヒー 350円(税込)
  • カフェラテ 350円(税込)
  • ミルク 350円(税込)

サイドメニュー

  • サラダカップ 400円(税込)
  • フライドポテト 400円(税込)
  • シーザーソース 150円(税込)
  • 辛味ソース 150円(税込)

セットメニュー

  • ネオハンバーガーセット 950円(税込)
  • ネオチーズセット 1,050円(税込)
  • ネオテリヤキセット 1,130円(税込)
  • ネオナイスセット 1,140円(税込)
  • ネオダコタンセット 1,260円(税込)
  • ソーセージバーガーセット 1,140円(税込)
  • 明太トマトセット 1,140円(税込)
  • ジェノベーゼサラダセット 1,160円(税込)
  • エッグエッグボロネーゼセット 1,160円(税込)
  • ピーマンサルサセット 1,160円(税込)
  • シーザーベーコンセット 1,240円(税込)
  • ブラウンマッシュルームセット 1,260円(税込)
  • タンドリーチキンセット 1,260円(税込)

安くて美味いは基本。渋谷「ネオナイスバーガー」がネオファストフードで原点回帰

ネオナイスバーガー(Neo Nice Burger)さんまでのアクセス(行き方)、お店の雰囲気、行列や混雑状況、料理を食べた感想、予約の仕方を書いてます。

アクセス(行き方)は?

JR渋谷駅から6分くらい歩いたところにあります。

どんな雰囲気のお店なの?

約80席と広々としたの店内です。アイムドーナツ 宮益坂店さんと共同スペースなので、ピンクベースで可愛らしい空間となってます。

▼カウンター(2階)

イートインカウンター

▼店内の様子(2階)

イートイン店内

▼ネオナイスバーガーさんのキッチン(1階)
ネオナイスバーガーさんのブランドイメージは、青と白です。ステンレスを基調としたシンプルで清潔感のあるデザインとなってます。未来感もあるフレンチカジュアルな雰囲気となってます。

オープンキッチンとなっているので、職人の手元が見えて、ライブ感を楽しめます。

ネオナイスバーガーのキッチン

▼アイムドーナツさんのキッチン(2階)
左側に返却口があります。

アイムドーナツのキッチン

行列・混雑状況は?

祝日の18:35に伺ったときは、店内と店外あわせて、8〜10組待ちでした。12分くらい待つと、食券を買えました。並んでいるときに、残り14食となりました。この日は、後ろに並んだ3組のお客さんで売り切れて、19:00頃には営業終了してました。

さて、お味は?

未来感もある券売機で『ネオハンバーガーセット』を買いました。閉店間際ということもあり、売り切れが続出してましたが、お目当てはゲットできました。

セットは、お好きなハンバーガーに、サイドメニューとドリンクが付いてます。サイドメニューは、フライドポテトかサラダを選べます。ドリンクは、ジュースを中心に選べます。コーヒー・カフェラテ・ミルクのみ、+50円かかります。

券売機

食券を買い、料理を受け取りました。ドリンクは、ドリンクバーで注ぎます。氷が勢いよくでるので、ご注意ください!

ドリンクバー

料理と飲み物を持って、2階のイートインスペースへ移動しました。これが、ネオファーストフードのネオハンバーガーセットとなります。

ネオハンバーガーセット

ハンバーガーは、食べやすいように、バーガー袋に包まれてました。自家製バンズに、牛肉のパテ、粗くみじん切りした玉ねぎが挟まっており、潔いほどシンプルなバーガーになってました。

ネオハンバーガー

ベーカリーで培った技術を活かして開発したオリジナルバンズを使用し、天然石の御影石を使った窯と職人の技によって、中までふんわりと焼き上げてました。パテは、アンガスビーフを使用し、つなぎなしと塩胡椒のみの味付けによって、肉々しさを味わえました。粗くみじん切りにした玉ねぎが、しゃきしゃき食感を生み出し、よいアクセントとなってました。

ネオハンバーガー形状

味付けは、素材の味に、優しい自家製ケチャップを重ねて、からしを効かせてました。非常に食べやすくまとまっており、素朴さがどこか安心感を与えてくれました。

ネオハンバーガー断面

フライドポテトは、太めで芋感がありました。こちらも素朴な味わいでした。

フライドポテト

北海道産のじゃがいも「ホッカイコガネ」を店内でカットし、米粉などをブレンドしたオリジナルの衣で、カリッと揚げてました。

一口のフライドポテト

コカコーラが売り切れていたので、ファンタメロンにしました。何年ぶりかのファンタに、学生時代の部活帰りを思い出しました。

ファンタメロン

ネオハンバーガー単品だと、450円と驚きの価格で提供してくれてます。凄すぎて、企業努力に脱帽です。

グルメバーガーの価格に加え、大手チェーンの価格も上がってきました。ネオファストフードというコンセプトは、現代に求められている品質と価格帯で、いいポジショニングです。一周回って新しいものの、日本の食文化には、安くて美味いが基本にあるので、原点回帰した気もしました。

出だし好調でも閉店してしまったブルースターバーガーさんや、評判も重なりじわじわときているベーカリー&バーガー ジェイビーズ トウキョウさんの事例を参考に、安定した価格と供給を続ければ、ネオファストフードは、浸透することでしょう!

今一番勢いがあるベーカリーが、業界の風穴を開けるべく、勝負してます。オープン日から予想どおりの人気の高さでした。行列が緩和して、すんなり入れるようになれば、食事の幅が広がりそうです。なんとか頑張ってほしい。

渋谷でランチをお探しなら?

渋谷のランチ事情をまとめました。参考になれば、幸いです。

 

  ご馳走さまでした。

ネオナイスバーガー(Neo Nice Burger)
東京都渋谷区渋谷1-8-3
営業時間:10:00〜20:00
定休日:なし

食べ歩きの道は、まだまだ続く・・・

宅麺.comとは、有名店の味をご自宅で楽しめる、ラーメンの通販サイトです

 

おすすめポイント

・お店のスープ、麺、具材を、そのまま冷凍して、「お店と同じ味」を届けてくれる

・調理する手間はかかるが、お店へいく交通費、並ぶ時間を節約できる

・ラーメンの種類も豊富で、有名店も参加している

 

宅麺してみる