ちゃわん武士です。
大井町で人気グルメといえば、
- 丸八とんかつ店 本店・支店さんのとんかつ
- ブルドックさんのメンチカツ
- ステーキハウスB&M 大井本店さんのステーキ
- 丼ぶり屋 幸丼さんの幸丼
- 三代目 むら上 大井町店さんの鰻丼
- 永楽(えいらく)さんのチャーハン
- 牛八さんのスタミナカレー
- アンクルJr.さんの欧風カレー
- ピザハウス オリガノさんのピザ
- 麺壱 吉兆(めんいち きっちょう)さんの中華そば
- 金門飯店さんのナスラーメン
- ハピネスさんのカレースパゲティ
- 楓庵(かえであん)さんの蕎麦
- 焼肉 栄養楼さんの焼肉
- ポワソンルージュのビストロ
などがあります。
今回は、『楓庵(かえであん)』さんを紹介します。
楓庵(かえであん)さんってどんなお店なの?
1931年創業、大井町にある、老舗の蕎麦やさんです。町蕎麦として、地元の人から愛され続けてます。
現在、北海道の斜里産のそば粉を使用してます。蕎麦の他には、きしめん、ラーメン、ご飯もの、一品料理を食べれます。一品料理をつまみながら、飲めます。
天ぷらそば、カレー南蛮、かつ丼が人気で、天丼も評判です。ボリュームとコスパの良さが光る、弁当セットもよくでます。ランチ、ディナーで楽しめます。
楓庵さんのメニューは?
一部のメニューのみ、紹介してます。
温かい麺類の部
- たぬき 650円(税込)
- きつね 650円(税込)
- 玉子とじ 750円(税込)
- かき玉 800円(税込)
- あんかけ 800円(税込)
- 肉なんばん 850円(税込)
- 鶏なんばん 850円(税込)
- カレーなんばん 850円(税込)
- ちから 850円(税込)
- 山菜 900円(税込)
- きのこ 900円(税込)
- おろし 900円(税込)
- おかめとじ 900円(税込)
- 親子なんばん 950円(税込)
- 山かけ 950円(税込)
- 合鴨なんばん 1,050円(税込)
- 天ぷらそば 並:950円(税込) 上:1,250円(税込)
- 天とじ 並:1,050円(税込) 上:1,350円(税込)
- 鍋焼き 並:1,050円(税込) 上:1,250円(税込)
冷たい麺類の部
- もり 600円(税込)
- ざる 700円(税込)
- おろしせいろ 750円(税込)
- つけとろろ 850円(税込)
- 合鴨せいろ1,050円(税込)
- 天もり 並:1,050円(税込) 上:1,350円(税込)
- 天ざる 並:1,150円(税込) 上:1,450円(税込)
- 冷し山菜 950円(税込)
- 冷しきのこ 950円(税込)
- 冷しおろし 950円(税込)
- 冷し納豆 950円(税込)
- 冷し山かけ 1,000円(税込)
きしめんの部
- きしめん 750円(税込)
- とじきしめん 800円(税込)
- ちからきしめん 900円(税込)
- 鶏きしめん 900円(税込)
- 天きしめん 1,000円(税込)
- 合鴨きしめん 1,100円(税込)
そば弁当の部
ご飯物の部
- 玉子丼 800円(税込)
- たぬき丼 800円(税込)
- カレー丼 850円(税込)
- かつカレー丼 並:1,050円(税込) 上:1,400円(税込)
- 開花丼 900円(税込)
- 親子丼 900円(税込)
- かつ丼 並:900円(税込) 上:1,250円(税込)
- 天井 並:1,100円(税込) 上:1,350円(税込)
- 天玉丼 1,200円(税込)
- カレーライス 800円(税込)
- かつカレー 並:1,000円(税込) 上:1,350円(税込)
- かつ煮ライス 並:950円(税込) 上:1,300円(税込)
- もつ煮込みライス 950円(税込)
- 天ぷらライス 1,550円(税込)
- ライス 小:150円(税込) 中:200円(税込) 大:250円(税込)
ラーメンの部
- ラーメン 650円(税込)
季節品の部(4月中旬頃から10月下旬頃)
- 冷したぬき 900円(税込)
- 冷しきつね 900円(税込)
- 冷し中華 900円(税込)
- 冷しちから 1,000円(税込)
一品料理
- 冷奴 300円(税込)
- 枝豆 350円(税込)
- 揚げ餅 350円(税込)
- 板わさ 400円(税込)
- 焼き油揚げ 400円(税込)
- ミニ親子煮 450円(税込)
- ミニカツ煮 450円(税込)
- 油揚げの煮物 450円(税込)
- おろし山菜 500円(税込)
- おろしきのこ 500円(税込)
- もつ煮込み 600円(税込)
- お新香 550円(税込)
- 合鴨ねぎ 700円(税込)
- 親子煮 700円(税込)
- かつ煮 700円(税込)
大井町で心温まる一杯を。老舗の町蕎麦「楓庵」、暖簾の先で待つ絶品天丼
楓庵(かえであん)さんまでのアクセス(行き方)、お店の雰囲気、行列や混雑状況、料理を食べた感想、予約の仕方を書いてます。
アクセス(行き方)は?
JR大井町駅から6分くらい歩いたところにあります。
どんな雰囲気のお店なの?
45席くらいの広さの店内です。アットホームな空間は、気取らない庶民的な雰囲気を醸し出してました。
▼テーブル
▼店内の様子
行列・混雑状況は?
土曜の19:45に伺ったときは、並ぶことなく入れました。お客さんの混雑度は、6割程度でした。
常連さん、家族連れなど、幅広い層のお客さんがいました。
さて、お味は?
『天井 上』を注文しました。
しばらくすると、料理が運ばれてきました。天丼には、味噌汁、漬物が付いてました。
堂々たる佇まいの天丼でした。
たくさんのねぎによって、ねぎの味を大胆に味わえる、味噌汁となってました。実は、あさりが隠れており、貝からいい味だしてました。
素朴な漬物に癒やされました。
揚げたての天ぷらがのってました。黒いタレがかかった、クラシックスタイルでした。
まずは、海老の天ぷらから頂きます。2本入りなので、1本食べても、控えがスタンバイしてくれてます。
身が分厚いので、食べごたえがあるとともに、満足感も爆上がりました。この辺で、手を抜かないのが、老舗の魅力です。いい素材を使ってます。
きすの天ぷらは、ほどける柔らかさでした。白身の淡白さが、天丼に変化をもたらしてくれます。
茄子の天ぷらを噛むと、ジューシーさが広がりました。ナス イズ ワンダフルです。
タレがよく染み込んだかき揚げは、タレの旨さをダイレクトに伝えてくれました。入り組んだ形状は、旨さの迷路かもしれません。
熱々の天ぷらもさることながら、ご飯も熱々でした。熱波師も二度見する案件でしょう!
ご飯の量もそこそこあるので、十分お腹が満たされました。
本職の天ぷらやさんもおったまげの、厚みと深みのあるタレでまとめあげた、至極の天丼でした。
電話予約できます!
食べログに電話番号が掲載されてました。お問い合わせの際に、ご利用ください!
ご馳走さまでした。
東京都品川区東大井3-3-14
営業時間:[金〜火]11:00〜14:30 16:30〜20:30 [水]11:00〜14:30
定休日:木
食べ歩きの道は、まだまだ続く・・・