【人形町】フュージョンが人気の火の豚は、二郎系醤油ラーメンも旨かった

火の豚さん外観

ちゃわん武士です。

実は、人形町・水天宮前エリアは、ラーメンのレベルが高い。

例えば、

などがあります。

今回は、『火の豚 人形町駅前店』さんを紹介します。

ちゃわん武士
フュージョンが人気です。

火の豚さんってどんなお店なの?

2016年2月5日創業、埼玉県久喜市に本店を構える、人気のラーメンやさんです。

2018年2月に東武動物園店ができ、3月に人形町駅前店、8月に南越谷店、10月に立川店ができました。久喜本店は休業中(移転準備中)で、立川店、東武動物園店は閉店しました。

二郎インスパイア系と蒙古系旨辛麻婆餡を融合させたニューウェーブラーメン「フュージョン」が人気です。

今回訪れた人形町駅前店は、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーを楽しめます。Uber Eatsからデリバリーできます。

お店からのお知らせは、ツィッター(twitter)をご確認ください!

 ツイッターをみる

火の豚 人形町駅前店さんのメニューは?

一部のメニューのみ、紹介してます。

ラーメン・つけ麺

  • ラーメン 900円(税込)
  • フュージョン 950円(税込)
  • 汁なし 950円(税込)
  • 汁なしフュージョン 1,000円(税込)
  • つけ麺 950円(税込)
  • つけ麺フュージョン 1,000円(税込)
  • 味噌ラーメン 1,000円(税込)
  • から味噌 1,000円(税込)
  • スーラー麺 1,000円(税込)
  • 塩ラーメン 950円(税込)
  • 汁なし煮干し 1,300円(税込)
  • 冷やし中華 950円(税込)

トッピング

  • 大盛 100円(税込)
  • 生卵 50円(税込)
  • ネギ 100円(税込)
  • 別皿アブラ 100円(税込)
  • 玉ねぎ 100円(税込)
  • 豚1枚 150円(税込)
  • 炙りチーズ 100円(税込)
  • うずら 100円(税込)

飲み物

  • 黒ウーロン茶 200円(税込)
  • 缶ビール 350円(税込)

火の豚 人形町駅前店さんで二郎系醤油ラーメンをすすってきた!

火の豚 人形町駅前店さんまでのアクセス(行き方)、お店の雰囲気、行列や混雑状況、料理を食べた感想を書いてます。

アクセス(行き方)は?

人形町駅から1分くらい歩いたところにあります。

どんな雰囲気のお店なの?

カウンターのみ、7席の広さの店内です。ラーメンと向き合える空間でした。

火の豚さん店内

行列・混雑状況は?

平日の19:50に伺ったときは、並ぶことなく入れました。お客さんの混雑度は、9割程度でした。

デリバリーのピックアップが、かなり来てました。人気に驚きました。

さて、お味は?

入口にある券売機で『ラーメン+生卵』を買いました。麺を少なめにしてもらいました。

提供直前に無料トッピングを聞かれます。野菜少なめ、ニンニク、生姜にしました。

  • 野菜少なめ:約200g
  • 通常サイズ:約500g
  • 野菜ちょい増し:約700g
  • 野菜::約850g

麺も野菜も少なめにしましたが、大迫力の見た目でした。ラーメンは、二郎系醤油ラーメンとなってました。

ラーメン

短めの自家製麺が旨い。丼ぶりの底に隠れてました。

麺

キレのよいスープでした。にんにく、生姜のパンチがよく合いました。

分厚いチャーシューは、1枚でも食べ応え十分でした。トロトロで柔らかい激旨チャーシューに仕上がってました。

チャーシュー

なかでも、背脂が甘くて旨い。もやし中心の野菜は、しゃきしゃきとくたくたが混ざってました。

生卵でたんぱく質を補給します。

生卵

生卵を溶いて、すき焼きスタイルで頂きました。相性の良さは言わずもがなで、取り皿にもなり、ラーメンが進みました。

すきやきスタイル

二郎系ラーメンのよさがダイレクトに伝わってくる一杯でした。数日後には、また食べたくなる中毒性がありました。

ギリギリいけましたが、腹パンになりました。次回は、野菜をもう少し少なめにしてもらって、フュージョンを食べたいと思います♪

 

ご馳走さまでした。

火の豚 人形町駅前店
東京都中央区人形町3-7-14
営業時間:[月〜土]11:00〜15:00 17:30〜21:00 [日]11:00〜15:00
定休日:なし

食べ歩きの道は、まだまだ続く・・・

宅麺.comとは、有名店の味をご自宅で楽しめる、ラーメンの通販サイトです

 

おすすめポイント

・お店のスープ、麺、具材を、そのまま冷凍して、「お店と同じ味」を届けてくれる

・調理する手間はかかるが、お店へいく交通費、並ぶ時間を節約できる

・ラーメンの種類も豊富で、有名店も参加している

 

宅麺してみる