ちゃわん武士です。
東京交通会館グルメといえば、
- 麺屋ひょっとこ 交通会館店さん
- とんかつ あけぼのさん
- キッチン大正軒さん
- うどん家 八重桜さん
- つけ蕎麦 恵比寿初代さん
- 沖縄そば専門 やんばる 有楽町店さん
- 島の味処 平戸こんねさん
- 中華食堂 遊楽さん
- ローヤルさん
- 甘味おかめさん
- GODIVA Bakery ゴディパン 本店さん
などがあります。
今回は、『うどん家 八重桜』さんを紹介します。
うどん家 八重桜さんってどんなお店なの?
2021年6月13日創業、有楽町にある、人気のうどんやさんです。2024年11月12日には、浅草店が誕生しました。
水沢うどんを食べれます。店主の出身である群馬の食材を使ってます。
胡麻だれざるうどんが人気です。ランチ、ディナーで楽しめます。
お店からのお知らせは、インスタグラム(instagram)をご確認ください!
うどん家 八重桜さんのメニューは?
一部のメニューのみ、紹介してます。
冷たいうどん
ざるうどん(胡麻又は醤油だれ)
- ざるうどん 880円(税込)
- 胡麻・醤油二色だれうどん 1,100円(税込)
- ごぼうきんぴらざるうどん 1,100円(税込)
ぶっかけうどん
- 月見うどん(醤油だれ) 990円(税込)
- きつねうどん(醤油だれ) 990円(税込)
- たぬきうどん(醬油だれ) 990円(税込)
- とろろうどん(醤油だれ) 1,090円(税込)
- 胡麻だれサラダうどん 1,160円(税込)
天ぷらざるうどん(胡麻又は醤油だれ)
- いか天ぷらざるうどん 1,130円(税込)
- 舞茸天ぷらざるうどん 1,210円(税込)
- とり天ぷらざるうどん 1,210円(税込)
- ミックス天ぷらざるうどん(舞茸天、鶏天) 1,280円(税込)
- 大海老天ぷらざるうどん 1,650円(税込)
- デラックス天ぷらざるうどん(大海老天、 舞茸天、鶏天) 1,950円(税込)
温かいうどん
- かけうどん 880円(税込)
- わかめうどん 990円(税込)
- 月見うどん 990円(税込)
- きつねうどん 990円(税込)
- たぬきうどん 990円(税込)
- 胡麻だれ釜揚げうどん 990円(税込)
- とろろうどん 1,090円(税込)
- いか天ぷらうどん 1,130円(税込)
- 舞茸天ぷらうどん 1,210円(税込)
- とり天ぷらうどん 1,210円(税込)
- ミックス天ぷらうどん(舞茸天、鶏天) 1,280円(税込)
- 大海老天ぷらうどん 1,650円(税込)
- デラックス天ぷらうどん(大海老天、舞茸天、鶏天) 1,950円(税込)
トッピング
天ぷら
- 玉ねぎ 150円(税込)
- ちくわ磯辺 180円(税込)
- れんこん 220円(税込)
- なす 220円(税込)
- さつまいも 220円(税込)
- いか 250円(税込)
- 菜の花 250円(税込)
- 太刀魚 250円(税込)
- まいたけ 330円(税込)
- とり天 330円(税込)
- ミックス天(まいたけ・とり天) 400円(税込)
- 海老 440円(税込)
その他
- 国産とろろ芋 350円(税込)
- ごぼうきんぴら 350円(税込)
- しらすごはん 350円(税込)
- 胡麻だれ 250円(税込)
- 醤油だれ 250円(税込)
- やくみ 250円(税込)
- きざみのり 220円(税込)
- きつね揚げ 220円(税込)
- 温玉 220円(税込)
- わかめ 130円(税込)
- あげ玉 130円(税込)
セット
- 八重桜天丼セット 2,200円(税込)
- 天丼
- ミニうどん
- サラダ
休日限定セット
- A 1,500円(税込)
- 胡麻だれざるうどん
- サラダ
- ミニ天丼(海老、舞茸、ちくわ)
- B 1,700円(税込)
- 胡麻だれざるうどん
- 大海老天ぷら
- サラダ
- しらすごはん
【有楽町】うどん家 八重桜さんでランチしてきた!
うどん家 八重桜さんまでのアクセス(行き方)、お店の雰囲気、行列や混雑状況、料理を食べた感想を書いてます。
アクセス(行き方)は?
JR有楽町駅から1分くらい歩いたところにあります。東京交通会館の地下1階です。
どんな雰囲気のお店なの?
カウンターとテーブル合わせて、18席の広さの店内です。
行列・混雑状況は?
土曜の13:20に伺ったときは、5〜7人並んでました。順調に進み、10〜12分で座れました。
思ったより、回転は速かったのは、嬉しいポイントでした。
さて、お味は?
『休日限定セットA』を注文しました。
胡麻だれざるうどん、サラダ、ミニ天丼のセットです。
ざるの上に、艷やかなうどんが広がってました。
不揃いなちぢれうどんでした。細麺ながらも、かなり弾力がありました。のど越しもよかった。
群馬県にある、130年続く製麺所「叶屋商店」と共同開発した特製麺を使用してます。
濃すぎない胡麻だれでした。中には薬味がゴロゴロと入ってました。
北海道産の真昆布と鹿児島県枕崎産のかつお節を使用してます。
胡麻だれにくぐらせて、頂きます。
胡麻だれは、麺とよく絡まります。ついでに、薬味も付いてきます。
なかでも、茗荷(みょうが)が、口の中で華やかに広がり、非常によい仕事をしてました。
辣油を垂らすと、担々麺に近い味わいになりました。
サラダには、カリカリが入ってました。
海老、舞茸、ちくわがのった、ミニ天丼でした。
ご飯は少なめでした。なので、うどんと食べても、ぺろりといけちゃいました。
カラッと揚がってるものの、しみしみな天ぷらでした。
さらっと食べて、退店しました。回転率はよかったです。
ご馳走さまでした。
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 B1F
営業時間:[火〜日/祝]11:30〜18:00
定休日:月、月祝の場合、火
食べ歩きの道は、まだまだ続く・・・