ちゃわん武士です。
馬喰町・馬喰横山・小伝馬町エリアで、立ち食いそばうどんといえば、
- 十割そば 東京バッソさん
- そば処 おか田さん
- 文殊 馬喰横山店さん
- あわせて読みたい:【浅草橋】文殊さんには立ち食いそばとは思えない上品さがあった!
- あり賀せいろうさん
- みまつさん
- 寿々木屋(すずきや)さん
- ソバセイ(SOBASAY)さん
などがあります。
今回は、『寿々木屋(すずきや)』さんを紹介します。
寿々木屋(すずきや)さんってどんなお店なの?
1964創業、人形町にあった、人気のきしめんやさんです。惜しまれつつ、2023年8月31日に再開発のため、閉店しました。
なんと、2025年1月15日に馬喰横山で復活し、ファンは歓喜しました。
立ち食いスタイルで、きしめんを食べれます。ランチタイムで楽しめます。
寿々木屋さんのメニューは?
一部のメニューのみ、紹介してます。
きしめん
- きしめん(油揚げ、煮昆布、 花かつお) 500円(税込)
- たぬきし 500円(税込)
- 月見きし 520円(税込)
- いか天きし 準備中
- えび天きし 準備中
オプション・トッピング
- 大盛り 100円(税込)
- 玉子 60円(税込)
- 野菜天ぷら 80円(税込)
- 春菊天 160円(税込)
馬喰横山の寿々木屋さんできしめんを食べてきた!
寿々木屋(すずきや)さんまでのアクセス(行き方)、お店の雰囲気、行列や混雑状況、料理を食べた感想を書いてます。
アクセス(行き方)は?
馬喰横山駅から3分くらい歩いたところにあります。東日本橋駅から4分くらいです。
あり賀せいろうさんを曲がったところにありました。
どんな雰囲気のお店なの?
立ち食い席と座り席あわせて、9席くらいの広さの店内です。きしめんと向き合えます。
行列・混雑状況は?
平日の13:33に伺ったときは、並ぶことなく入れました。先客は2人でしたが、後から3人のお客さんがやってきました。
さて、お味は?
入口にある券売機で『きしめん+玉子+野菜天ぷら』を買いました。
食券を渡し、料理を受け取ります。ショーケースの中から、野菜天ぷらを選びます。
- なす天
- まいたけ天
- かぼちゃ天
- しめじ天
- ちくわ天
まいたけ天としめじ天は、売り切れてました。なす天を選びました。春菊天は、別の食券となっているので、ご注意ください!
水はセルフとなってました。
きしめんには、油揚げ、煮昆布、 花かつおがのってました。
油揚げにつゆが吸い込み、煮昆布から旨みが溶け出し、花かつおが踊ってました。きしめん三銃士と呼びたくなるトッピングでした。
舌触りがよい幅広な麺は、自然と身体の中へ吸い込まれていきました。
透き通るつゆが、優しく美味しい。鰹節が効いており、HPもMPも回復しました。
なす天の衣は、サクサクに揚がってました。なす自体は、ジューシーで、つゆを吸い込むと、さらにレベルアップしました。
卓上には、七味が置いてあり、注文カウンターと返却カウンターの間には、すり胡麻が置いてました。
胡麻で香りをプラスして、七味で刺激を注入して、スーパーきしめんへと進化させました。
作り手の愛情が伝わってくる、優しい一杯に、心も身体も満たされました。
ご馳走さまでした。
東京都中央区東日本橋3-1-8
営業時間:[月〜金]11:00〜14:00
定休日:土日祝
食べ歩きの道は、まだまだ続く・・・