ちゃわん武士です。
先日、目黒にある、ラーメン二郎さんに行ってきました。
久々の二郎で、目黒店さん初めて行ってきました。驚いたのは、ラーメンの値段。小ラーメン500円です。『らーめん せい家』さんでも、540円なのに・・・・。都内で、この価格で提供している目黒店恐るべし。
ラーメン二郎 目黒店さんのメニューは?
- 小ラーメン 500円(税込)
- 小ラーメン豚入り 600円(税込)
- 小ラーメンW豚入り 700円(税込)
- 大ラーメン 600円(税込)
- 大ラーメン豚入り 700円(税込)
- 大ラーメンW豚入り 800円(税込)
ラーメン二郎 目黒店さんで小ラーメンを食べてきた!
ディナー利用しました。
アクセスは?
JR目黒駅西口から権之助坂を下り、大鳥神社の交差点まで行きます。その交差点を中目黒方向(すき家、モスバーガーが目印)に進んでください。12分くらい歩いたところにあります。
どんな雰囲気のお店なの?
L字型のカウンター席で、席幅が狭目なので、譲り合いましょう♪特に、並んでいるときは、次の人のために、集中して食べましょう♪店内にウォーターサーバーありますが、移動しずらいので、店の前にある自動販売機でお茶を買ってから、ラーメンを食べる方もいるようです。
混雑状況は?行列なの?
平日の18:00前だと待ちなしで入れました。平日の21:30頃だと、5〜10人の行列でした。
二郎をより楽しむために・・・
店の横に自動販売機があります。このお茶と一緒にラーメンを食べるとさっぱりするんです。ラーメン二郎さんのために、作られたお茶なのかと勘違いするほど!笑
烏龍茶と麦茶がありますが、個人的には烏龍茶の方がおすすめです。
買ってから並ぶのがポイント。
並び方、食券購入、注文方法は?
お好みでお茶を買ったら、列の最後尾に並びます。この段階では食券を買ってません。
目安としては、3人待ちくらいのところで、店内に入り、食券を買います。そして、元の位置に戻ります。
トラブルを避けるために、自分の前後の人を覚えておきましょう♪
さて、お味は?
『小ラーメン』を注文しました。
ラーメン二郎が初めての人は絶対に「小」にしてください。
「小」でも、普通のラーメン屋さんの大盛りはあります。二郎は店舗によって、量も違えば、味も違います。目黒店も、味が薄め、量が少なめの噂があります。二郎のなかでは、少ないほうだという意味なので、お気をつけてください。
三田本店:本店は聖地。
横浜関内店:汁なしラーメンがあるお店。
神田神保町店:味のうまさは本店と並ぶほどと言われている。
ひばりヶ丘駅前店:量は少なめで、初心者におすすめ。
八王子野猿街道店2:量が多くて有名。
ラーメンが茹で上がると聞かれます。
「???」
知らなければ、こちらも「???」になります。
「郷に入れば郷に従え」精神で、前の人の注文が「野菜、からめ、ニンニク」と聞こえたので、真似して、「野菜、ニンニク」でお願いしました。
写真で見ると、白ラーメンですねw
別の日、「ニンニク」だけにしました。野菜がないぶん、前回よりペロリといけました。
麺は太麺で、肉も小さく切ってあって食べやすかったです。
調べてみると、以下のトッピングがあるようです。
食べてみて、確かに味薄めでした。お好みで、卓上にある、白コショウや、醤油ダレをかけても良いかもしれません。
やはり、野菜増しにしたこともあって、量が多く感じました。ニンニクトッピングは、からみがまして、味が締まるので、おすすめです。
追い出しについて
僕は追い出されたことも、追い出されている人を見たことがありません。並んでいる人のことを思って、あまりに遅かったお客さんを怒ったかもしれませんね!
ちなみに、ラーメンのトッピングを入れ忘れたみたいで、その人に対して「ごめんね」と素直に謝ってましたよ!
普通にしてたら、心配ないですよ!
目黒で頂けるラーメンの種類が気になる方へ
ラーメンの種類別に、おすすめの店を紹介しています。ちなみに、目黒エリアのラーメン屋さんは、全て食べ歩いています。
東京都目黒区目黒3-7-2
営業時間:[月~金]11:00~14:00 18:00~22:00 [土]11:00~16:00
定休日:日祝
食べ歩きの道は、まだまだ続く・・・