おはようからおつかれさま。品川の駅そば「常盤軒」が見守る、駅と人々の365日

常盤軒さん外観

ちゃわん武士です。

山手線にある駅そば(駅ナカそば)といえば、

  • 新宿駅・恵比寿駅・神田駅・秋葉原駅などのそばいちさん
  • 品川駅の、そば処 常盤軒(ときわけん)さん
  • 品川駅の、かき揚げ蕎麦 吉利庵さん
  • 目黒駅・大崎駅・池袋駅などの、いろり庵きらくさん
  • 五反田駅の、道中そば
  • 東京駅の、蕎麦29東京さん
  • 東京駅の、江戸切り 助六そば ぬる燗佐藤さん
  • 秋葉原駅の、そば処 新田毎さん
  • 上野駅の、そばいち二八さん
  • 上野駅などの、駅そば 大江戸そばさん
  • 上野駅の、セルフ駅そばさん

などがあります。

今回は、名店とも呼び声高い『そば処 常盤軒(ときわけん)』さんを紹介します。

ちゃわん武士
駅そばから日常を見守ってます。

そば処 常盤軒(ときわけん)さんってどんなお店なの?

常盤軒さん入口

株式会社 常盤軒さんは、1923年創業、品川区にある食品会社です。弁当販売から始まり、1964年より立ち食いそばを展開し、1983年より居酒屋を展開してます。

品川駅は、駅そばの聖地と呼ばれ、かつては、ホームに6店舗ありました。今は、2店舗(そば処 常盤軒 22号と26号)が残っており、昔ながらの駅そばの味を守り続けてます。

今回訪れた、26号さんでは、蕎麦、うどんをはじめ、カレーライス、天ぷらなどを食べれます。

かき揚げそばが、1番人気で、カレーライスが、2番人気です。コロッケそばが名物となってます。22号には、名物の品川丼があります。

26号は横須賀線ホーム店と書いてましたが、横須賀線ホーム(15番線)にはありません。総武線快速ホーム(13・14番線)にあるので、ご注意ください!

両店舗の比較

そば処 常盤軒 22号そば処 常盤軒 26号
営業時間[月〜金]6:30〜23:00 [土日祝]6:30〜22:30[月〜金]6:30〜23:00 [土日祝]6:30〜22:30
位置1番線(山手線内回りホーム上)13・14番線(総武線快速ホーム上)
特長通常のつゆ濃いつゆ。駅そばらしい
名物品川丼(かき揚げ丼)

早朝から深夜まで営業してます。

実は、品川駅構内にある、かき揚げ蕎麦 吉利庵さんも同じ系列です。

常盤軒 26号さんのメニューは?

一部のメニューのみ、紹介してます。

蕎麦・うどん

  • コロッケそば・うどん 550円(税込)
  • かき揚げ天玉そば・うどん 650円(税込)
  • かき揚げそば・うどん 550円(税込)
  • ちくわ天そば・うどん 580円(税込)
  • 人気の3種盛り 550円(税込)
  • いか天そば・うどん 620円(税込)
  • カレーそば・うどん 620円(税込)
  • とろろそば・うどん 570円(税込)
  • 山菜そば・うどん 550円(税込)
  • 玉子そば・うどん 520円(税込)
  • きつねそば・うどん 520円(税込)
  • たぬきそば・うどん 520円(税込)
  • かけそば・うどん 420円(税込)
  • お得なセット そば・うどん ミニカレー付 720円(税込)
  • 冷やしかき揚げそば・うどん 580円(税込)
  • 冷やし人気の3種そば・うどん 580円(税込)
  • 冷やしとろろそば・うどん 600円(税込)
  • 冷やしちくわ天そば・うどん 610円(税込)
  • 冷やしきつねそば・うどん 550円(税込)
  • 冷やしたぬきそば・うどん 550円(税込)
  • 冷やしかけそば・うどん 450円(税込)
  • お得なセット 冷やしそば・うどん ミニカレー付  750円(税込)

トッピング・オプション

  • 単品 かき揚げ 130円(税込)
  • 単品 コロッケ 130円(税込)
  • 単品 ちくわ天 160円(税込)
  • 単品 いか天 200円(税込)
  • 単品 きつね 100円(税込)
  • 単品 玉子 100円(税込)
  • 単品 山菜 130円(税込)
  • 単品 とろろ 150円(税込)
  • 麺大盛り 130円(税込)

ご飯もの

  • カレーライス 600円(税込)
  • コロッケカレー 730円(税込)
  • カレーライス大盛り 730円(税込)
  • コロッケカレー大盛り 860円(税込)
  • ふりかけご飯 170円(税込)

おはようからおつかれさま。品川の駅そば「常盤軒」が見守る、駅と人々の365日

常盤軒 横須賀線ホーム店さんまでのアクセス(行き方)、お店の雰囲気、行列や混雑状況、料理を食べた感想を書いてます。

アクセス(行き方)は?

JR品川駅の改札内にあります。駅近とかいうけど、駅ナカがアクセス最強です。

横須賀線ホーム店(26号)と書いてたので、横須賀線ホーム(15番線)を彷徨ってましたが、見つかりませんでした。総武線快速ホーム(13・14番線)にあります。

どんな雰囲気のお店なの?

8人くらいの立ち食いスペースがあります。仕事帰りの人が、蕎麦と向き合ってました。

常盤軒さん店内

行列・混雑状況は?

平日の21:50に伺ったときは、並ぶことなく入れました。先客は3名で、後から3名のお客さんがやってきました。

さて、お味は?

夜遅めの来店のため、コロッケそば、カレーライスは売り切れてました。

店頭にある券売機で『人気の3種盛り』を買いました。蕎麦かうどんを選べましたが、蕎麦にしました。

人気の3種とは、きつね、たぬき、たまごとなってます。どこか懐かしさを感じる風貌でした。

人気の3種盛りそば

太めの蕎麦は、ふわもち食感で、心地よかった。駅そばの醍醐味ともいえる、田舎そばタイプでした。

そば

黒めのつゆが、疲れた身体に染み渡りました。

そばつゆ

大判なきつねが隠れてました。半分食べてもこの大きさです。吸水性抜群のきつねが、つゆを吸い上げました。甘くて丸いつゆへと変化しました。

きつね

駅そばの素晴らしさを感じさせる、見事な一杯でした。

常盤軒さんは、出勤前に腹ごしらえの一杯、退勤後にお疲れさまの一杯と、働く人の味方なお店となってます。駅そばの名店は、今日も駅と人々の日常を見守ってくれてます。

 

ご馳走さまでした。

そば処 常盤軒 26号(横須賀線ホーム店)
東京都港区港南2-1-78 JR品川駅構内 13,14番線
営業時間:[月〜金]6:30〜23:00 [土日祝]6:30〜22:30
定休日:なし

食べ歩きの道は、まだまだ続く・・・

宅麺.comとは、有名店の味をご自宅で楽しめる、ラーメンの通販サイトです

 

おすすめポイント

・お店のスープ、麺、具材を、そのまま冷凍して、「お店と同じ味」を届けてくれる

・調理する手間はかかるが、お店へいく交通費、並ぶ時間を節約できる

・ラーメンの種類も豊富で、有名店も参加している

 

宅麺してみる