【秋葉原】フライング・スコッツマンのホットケーキと珈琲でノスタルジーに浸る

フライング・スコッツマンさん外観

ちゃわん武士です。

秋葉原でカフェといえば、

  • アンプレスが人気の、ショパンさん
  • フレンチトーストの、ザ・フレンチトーストファクトリー ヨドバシAkiba店さん
  • ホットドックの、カフェ モコ(Cafe MOCO)さん
  • フルーツの、フルーフ・デゥ・セゾンさん
  • スペシャルティーコーヒーの、キエロコーヒー(KIELO COFFEE)さん
  • 大勢の働く人が訪れる、ライブコーヒー 秋葉原店さん
  • スフレホットケーキの、カフェアサン(cafe asan)さん
  • ホットケーキの、フライング・スコッツマン(Flying Scotsman) 秋葉原店さん
  • 喫茶店の、エリエートさん
  • 猫好きは嬉しい、カフェ ダミアーノさん
  • ランチが人気の、セブン(SEVEN)さん ※閉店しました
  • 路地裏にひっそり佇む、バンカム(Bankam)さん

などがあります。

今回は、『フライング・スコッツマン(Flying Scotsman) 秋葉原店』さんを紹介します。

ちゃわん武士
手作りホットケーキで、ノスタルジーに浸った。

フライング・スコッツマン(Flying Scotsman)さんってどんなお店なの?

フライング・スコッツマンさん入口

フライング・スコッツマン(Flying Scotsman)さんは、1983年創業、愛媛県松山市に本店を構える、人気の喫茶店です。

2005年10月には、木屋町店(愛媛県松山市)ができました。東京にも進出し、2015年12月には、秋葉原店ができ、2019年には、御徒町店ができました。今回訪れた秋葉原店は移転し、今の場所で営業してます。残念ながら、御徒町店は閉店しました。

昭和レトロなふっくら厚焼きホットケーキが看板メニューとなってます。カステラのような優しい味わいの生地は、ふわふわながらも、ボリューミーと評判です。プレーンなものから、チョコレート、ベリー、抹茶、ティラミスなどをトッピングした豪華なものまであります。推し活向けのトッピングもあります。

ホットケーキに加え、ケーキといったスイーツメニューだけでなく、パスタやホットサンドの食事メニューも用意されてます。ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。

お店からのお知らせは、インスタグラム(instagram)や、ツィッター(twitter)をご確認ください!

インスタグラムをみる

 ツイッターをみる

フライング・スコッツマン 秋葉原店さんのメニューは?

一部のメニューのみ、紹介してます。

ホットケーキ

  • 手作りホットケーキ 840円(税込)
  • 濃厚チョコホットケーキ 1,180円(税込)
  • ベリーベリーホットケーキ 1,180円(税込)
  • ティラミスホットケーキ 1,300円(税込)
  • 和風ホットケーキ 抹茶味  1,400円(税込)
  • レアチーズホットケーキ 1,400円(税込)
  • 大人のダークチョコレートケーキ 1,400円(税込)
  • 塩キャラメルホットケーキ 1,680円(税込)
  • 【秋限定】マロン・ミルフィーユホットケーキ〜木の実とチョコレートが彩る秋の一皿〜 1,980円(税込)

ホットケーキトッピング

  • 180円(税込)
    • バニラアイス、チョコアイス、抹茶アイス、シロップ、バター、生クリーム、桃ソルベ
  • 250円(税込)
    • ベリークリーム、抹茶クリーム、チョコクリーム
  • 推し活セット 850円(税込)
    • イニシャルチョ3文字コ、トッピングチョコ2個、アザラシ1種、アイスクリーム1個

パスタ 1,000円(税込)

  • ボロネーゼバスタ
  • ボルチーニパスタ
  • ジェノベーゼバスタ

選べるパスタトッピング

  • 200円(税込)
    • ベーコン、目玉焼き
  • 250円(税込)
    • えび、パスタ麺大盛り

ホットサンドウィッチ

  • ツナホットサンド 780円(税込)
  • えびアボカドホットサンド 900円(税込)
  • 照り焼きチキンホットサンド 950円(税込)

珈琲

  • FSブレンド 深いコク(HOT) 520円(税込)
  • FSブレンド まろやか(HOT) 520円(税込)
  • FSアイスコーヒー 520円(税込)
  • カフェウインナー(HOT・ICE) 700円(税込)
  • アメリカン(HOT・ICE) 620円(税込)
  • カフェオレ(HOT・ICE) 620円(税込)

エスプレッソ

  • カフェラテ (HOT・ICE) 730円(税込)
  • エスプレッソ 620円(税込)
  • カフェモカ(HOT・ICE) 830円(税込)
  • キャラメルマキアート 830円(税込)
  • カプチーノ(HOT) 830円(税込)

その他

  • FSティー(HOT・ICE) 520円(税込)
  • アールグレイ(HOT) 580円(税込)
  • ロイヤルミルクティー(HOT・ICE) 850円(税込)
  • ココア(HOT・ICE) 660円(税込)
  • ココアラテ(HOT・ICE) 770円(税込)
  • ミルク(HOT・ICE) 550円(税込)
  • リンゴジュース 550円(税込)

抹茶

  • 抹茶ラテ アイス 680円(税込)
  • 抹茶ラテ ホット 680円(税込)

はちみつレモン

  • はちみつレモンソーダ 680円(税込)
  • はちみつレモンティー 680円(税込)

【秋葉原】フライング・スコッツマンのホットケーキと珈琲でノスタルジーに浸る

フライング・スコッツマン(Flying Scotsman) 秋葉原店さんまでのアクセス(行き方)、お店の雰囲気、行列や混雑状況、料理を食べた感想、予約の仕方を書いてます。

アクセス(行き方)は?

JR秋葉原駅から4分くらい歩いたところにあります。スンドゥブ 中山豆腐店 秋葉原店さんや、欧風カレー ボンディ 秋葉原店さんと同じビルの3階です。

どんな雰囲気のお店なの?

カウンターとテーブルあわせて、32席の広さの店内です。昔ながらの喫茶店というより、落ち着いて過ごせるカフェとなってました。

10月に訪れたときは、ハロウィン仕様の空間に変わってました。

▼カウンター

フライング・スコッツマンさんカウンター

▼店内の様子

フライング・スコッツマンさん店内

行列・混雑状況は?

平日の12:00に伺ったときは、並ぶことなく入れました。お客さんの混雑度は、6割程度でした。

予約してから訪れていたお客さんも、2組いました。

さて、お味は?

『手作りホットケーキ+FSブレンド(深いコク)』を注文しました。セットドリンク割で、ドリンクが150円引きとなりました。

ホットケーキは、一つ一つ丁寧に熱を入れているため、焼き時間(15〜50分)がかかります。最短12分となってました。タイミングがよく、注文してから15分くらいで焼き上がりました。

揃うと、こんな感じになりました。

手作りホットケーキ+FSブレンド(深いコク)

手作りホットケーキは、フライング・スコッツマンの定番メニューとなっており、バターとメープルシロップでいただきます。個人的には、このスタイルが、一番落ち着くので、好きです。

 

手作りホットケーキ

厚焼きに加え、2段に積まれているので、迫力&存在感がありました。想像どおりのふかふかの生地は、ふっくらした食感を楽しめました。甘さ控えめとなっており、バターやメープルシロップが大活躍しました。

手作りホットケーキの形

生地自体には、柔らかさはあるものの、密度は高めでした。軽いホットケーキというより、しっかりと満足感のあるホットケーキに仕上がってました。

一口の手作りホットケーキ

丁寧に作り上げた、素朴な感じが、懐かしさやノスタルジック感を呼び起こしてくれました。こういうのは、いくつになってもいいもんですね!

手作りホットケーキの断面

FSブレンド(深いコク)は、しっかり苦さがある珈琲でした。今どき、珍しいかもしれません。

FSブレンド(深いコク)

水色と白色のコーヒーカップに入ってました。コーヒーカップも眺めながら、過ごせました。

コーヒーカップ

ホットケーキと珈琲を食べながら、よいランチタイムを過ごせました。パスタや、ホットサンドウィッチもあったで。

タイミングによっては、ホットケーキを焼き上げる時間がかかるので、時間に余裕を持っていったほうが、安心です。

ネット予約が便利です!

食べログからネット予約できます。まずは、空き状況をご確認ください!

\ Tポイントが貯まる・使える /
食べログでネット予約する

秋葉原でランチをお探しなら?

完全無欠の秋葉原ランチマップを作成しました。お店選びの参考になれば、幸いです。

 あわせて読みたい:完全無欠の秋葉原ランチマップを公開します

 

ご馳走さまでした。

フライング・スコッツマン(Flying Scotsman) 秋葉原店
東京都千代田区外神田4-2-6 AKIBA426ビル 3F
営業時間:11:00〜20:00
定休日:なし

食べ歩きの道は、まだまだ続く・・・

宅麺.comとは、有名店の味をご自宅で楽しめる、ラーメンの通販サイトです

 

おすすめポイント

・お店のスープ、麺、具材を、そのまま冷凍して、「お店と同じ味」を届けてくれる

・調理する手間はかかるが、お店へいく交通費、並ぶ時間を節約できる

・ラーメンの種類も豊富で、有名店も参加している

 

宅麺してみる